Web3のここがすごい

1. 名前 「Web3」というナンバリングで定着しているのがすごい。 Web3になってることで本来別の文脈であるWeb 2.0と同じ正史の土俵にある概念のように受け取られているし、Web1→Web2→Web3のようなメタファーでストーリーが構築できている。 Web1 Web2 Web3 R…

唐突に使っている有料アプリケーションを紹介

僕は有料のアプリケーションの購入をかなり厳選したいタイプで、サブスクリプション型のは断固拒否して過していたんですけど、ここ最近は「契約→カレンダーに解約日を設定する」というので管理しようとしている。 MindNode www.mindnode.com Macでマインドマ…

死後強まるサイト

個人開発のコストはDB次第 この記事を見てびっくりした。まずビックリしたのは「DBにお金を払えばいいのでは?」という点。 OSSへの寄付の月予算を$10にした にあるようにソフトウェアに費用をかける意思はあるのになぜプライベートの開発にコストをかけたく…

Tauri on mobile 現状確認会

tauri.app Tauri とは Electron代替として作られたRust製のGUIアプリケーション開発ツールキット。 ユーザーは各プラットフォームのWebViewで動くHTML+JavaScriptでUI開発をして、裏側はRustで書いたネイティブバイナリにコンパイルされるプログラムを呼び出…

iOSDC JAPAN 2022にプロポーザル提出した #iosdc

iosdc.jp nextstep.fm でみんなすごい気を遣ってSwiftの話をしていたので、ウッ・・後ろめたい・・! と思ってiOS界隈に為になることをするぞとやる気になってiOSDC JAPAN 2022にプロポーザル提出した。 (このようにただの感想ブログにリンクを張ったら先方…

マネーの教育

www.youtube.com Youtubeでタレント動画を消費するような視聴者は投資について「今は貧しいけど頭を使ってかしこく大金ゲット」というコンテンツを期待しているが、本当に語りたいことは「所得を増やして資産運用」なので、地味であんまりウケないらしい。 …

ブログのリセット

blog.kyanny.me Re:のRe:ブログになっていて何やねんという感じだけど関心のある話題だったので反応。 関係ないけど本来のTumblrマイクロブログはこういう使い方をしていた気がする。 閑話休題、自分自身がブログサービスのプロバイダーにいるエンジニアでユ…

贋作NFTアート

「トークンが紐づいたこの画像こそがオリジナルだ、だからオリジナルの所有権を手に入れるためにトークンを買ってくれ」というのを別のトークンでやった場合、大多数の人たちは「どっちのトークンが本物か」を判別できないのではないか。どちらも「トークン…

Swiftがこの先生きのこるには

Apple系デベロッパーの人たちがSwift普及のいかんともしがたい現状について話していたので考えてみた。 サーバーサイド用途 サーバーサイドSwiftは現状あまり利用したいケースが見当たらず、モバイルアプリ開発組織のマイクロサービス開発の共通化においては…

メディアに出ているひろゆきを見て10年越しにモヒカン族 (ネット用語) を理解したような気がする

報道番組でのひろゆきの芸風を見てマジレスおじさんの役割を担っているなと思っていたのだけど、それはモヒカン族 (ネット用語) で説かれていた特性に似ているなと思った。 ひろゆきのやっていることは 問題について比喩を使って単純化する 解決方法について…

最近のTwitterの使い方

10年以上 Twitterで誰もフォローしていないことでお馴染の私ですがどのようにTwitterを使っているのか謎だと思うので、これまでのこと そしてこれからのこと・・すべてお話しします。 Tools 専用クライアントは使わずWeb版 https://twitter.com/ を使います…

フレームワークのシェアを重視しがち

チームで何かアプリケーションを作る時にどんなプログラミング言語を使ってどのフレームワークでどういう技術を使って作ろうか? と話し合いが行われることがある。この意思決定プロセスは技術選定とか呼ばれている。 そこに出てくるフレームワーク、に限ら…

Railsオワコン論

人の見方によっていろいろなんですね。一番高いところを知っていて、現状を見た時にそっちのほうが低いので、人気が落ちたというふうに見る人も当然いるわけですよね。人気が落ち続けると消えてしまうので、オワコンと言う人もいます。日本でも海外でも、毎…

タイトルはどう読まれたいかを決める

最近の投稿 でのタイトルは「AはBである構文」で遊んでいるのが分かると思う。 これは「NFTアートは唯一である」という修辞法から学んで気にいって使っている用法なんだけど思ったより色々な意識の変化があった。 そもそもこのサイトはここ数年何だかよく分…

100人のトロール

Web日記は止まる では「著者が書くことに白けてしまう」ことについて思いあたりがあると反応している人が結構いた。 ただ、これがどういうことが原因で起きているのかを知るとうまく付き合えるのではないかと思ってるので書きたい。 普段10〜20人ぐらいが読…

Web日記は止まる

2000年代ぐらいにblosxomやtDiaryで熱心にWebに何かテキストを書いていたような人たちは特定の価値観を持っているなと思う。 それがどういうものなのかはすぐ説明できないし、単に特定の人たちのことを指しているのかもしれない。ただ、丁寧に閲覧履歴を見て…

Firebaseは難しい

Firebaseを使うと簡単に開発がはじめられる一方思ったように使いこなすのは大変という問題がある。 この大変さは以下のように分けて考えている Firebase特有の機能を正しく理解するのが難しい ドキュメント指向データベースで開発していくのが難しい 1. Fire…

個人開発のコストはDB次第

個人でWebサービスを継続的に運用するのは金がかかってかなわんという問題がある 「個人開発」だと定義が曖昧なので自己資金かつ赤字のプロジェクト(Webサービス)ということにする。 そういうプロジェクトではプロダクトオーナー=自分、開発者=自分、予算管…

ドキュメントベースではないWebアプリケーション

Four Eras of JavaScript Frameworks JSのアプリケーションフレームワークを4世代に分けて解説する記事 今のSPAはGoogle Maps等の始祖的なAjaxアプリケーションから直接由来したというより、スマートフォンアプリのユーザーインターフェイスの再現が下地にあ…

Edge Functionsはブラウザ

Cloudflare Workers Cloudflare Workersのようなサーバーレスなコンピューティングプラットフォームとしてここ数年活発な「エッジサーバーでプログラムを実行する環境」(呼び方が定まらないので一旦Edge Functionsとする)でアプリケーションを作る*1とブラウ…

中田敦彦のYouTube大学チャンネルについて

www.youtube.com 中田敦彦のYouTube大学がどういうものかというと、チャンネルホストの中田敦彦さんが自分の興味のあるトピックについて本を読み、それについて学校の授業のように視聴者に講義をする。といった体裁を持つYouTubeチャンネルである。 テレビ時…

最近読んで意外に良かった本(1)『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である』

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である作者:中島聡文響社Amazon なぜこの本を読んだのか いくらかぶりの本をたくさん読みたい期が来たので最近はよく本を読んでいる。 普通にKindleなど電子書籍プラットフォームで普段は購入してい…

OSSへの寄付の月予算を$10にした

1年ぐらいOSSへの寄付を続けていて、今期は予算倍増いけるなと思ったので月予算を$10にすることにした(いずれ収入の何%みたいなルールを設けるのがいいなと思っている) 寄付するプロジェクトはこういう基準で選んでる 自分が使っていてなくなったら困る マイ…

Ionic Portalとモバイルハイブリッドアプリ

Ionic Portalとは iOSやAndroidのネイティブアプリの一部にIonicで作ったWebアプリケーションを組込めるようにする開発環境。2021年9月にリリースされた。 ionic.io 命名はHTMLのportalタグを意識しているものだと思われる。 developer.mozilla.org WebとiOS…

2021年に作ったモノや技術をふりかえる

前回までのあらすじ:2020年に作ったソフトウェアや開発技術をふりかえる - laiso Write Code Every Day プログラマーの人にありがちな趣味だと思うんだけどWrite Code Every Day (John Resig - Write Code Every Day)を2008年ぐらいからやっていて、昼に…

Strada探検隊

Strada こんばんわ、Strada探検隊のお時間です。 Stradaとは? Turbo NativeとモバイルOSのネイティブAPIを連携させるHotwireシリーズ最後のミッシングパーツだと目されています*1 Stradaは目下開発中の身であり全容が分っていないのですが、既にHEYアプリに…

Airbnb’s Server-Driven UI System(Ghost Platform) の感想

Airbnb’s Server-Driven UI System(Ghost Platform) とは何か Airbnbが社内で取り組んでいる最新UI開発システム Ghost Platformとそのコンセプトの名前 元Airbnb AndroidエンジニアRyan Brooksによるポストを参照 A Deep Dive into Airbnb’s Server-Driven U…

Clubhouseのユーザーインターフェイスを支えるObjective-Cの確かな信頼と実績

ClubhouseのiPhoneアプリは各所でお馴染みのObjective-Cライブラリが使用されており、アプリ自体は最先端のムーブメントながらもUIからはシニアの職人技を感じます。根拠はないですがアプリの実装もObjective-Cでゴリゴリ書いてそうです。 ここではそんなObj…

Hotwireの感想

Hotwire https://hotwire.dev/ Turboを中心としたウェブアプリケーションのアーキテクチャの要素技術やコンセプトをPRするための名称 Hotwireというライブラリがあるわけではない 役割としてはMicro FrontendsとかReactのlearn once, write anywhereなどに似…

この技術が分からん2020

2020年に作ったソフトウェアや開発技術をふりかえる で分かったことばかり書いたけど相変わらずなんべん勉強しても分からんな〜と思うことも多いのでそれもリストアップしてみることにした。 SQL 10年以上触っているはずだけど集合のイメージが頭に入ってこ…